その二重アゴ、本当に「脂肪」のせいですか?
「体重は変わらないのに、アゴまわりがたるんできた…」
「写真を撮ると、なぜか二重アゴに見える」
「首が短く見えて、年齢より老けて見られる」
こういった悩みを抱えている方、もしかするとそれは**「ストレートネック」や「猫背」による姿勢の乱れ**が原因かもしれません。
ストレートネックと二重アゴの意外な関係
ストレートネックとは?
ストレートネックとは、本来前弯(S字カーブ)がある首の骨(頸椎)が、まっすぐになってしまった状態のこと。
- スマホを見る時間が長い
- デスクワーク中に前かがみになる
- 寝ながら動画を見ている
こうした姿勢習慣が続くことで、首が前に突き出し、頭の重みを支える首・肩の筋肉が慢性的に緊張するようになります。
なぜストレートネックで二重アゴになるの?
ストレートネックになると、あごが前に突き出た姿勢が習慣化されます。
これにより、
- アゴ下の筋肉(舌骨筋群)がたるむ
- リンパの流れが滞る
- 顔と首の境界が曖昧になる
- 頸椎の圧迫で皮膚がたるむ
といった状態が進み、結果的に“脂肪がないのに二重アゴに見える”現象が起きるのです。
猫背とストレートネックはセットで起きる
猫背になると首が前に出る
猫背(胸椎の後弯・骨盤の後傾)が続くと、バランスをとるために首が前に出て頭を支える必要が出てきます。
この前方変位がストレートネックを誘発・固定化する原因になります。
つまり、
猫背 → 頭が前に出る → 首がまっすぐになる → アゴがたるむ
という、姿勢の連鎖反応が二重アゴの形成に深く関与しているのです。
ストレートネック+猫背のデメリットとは?
この2つの姿勢不良が重なると、以下のような症状が起こります:
- 首こり・肩こり・頭痛
- 呼吸の浅さ・疲れやすさ
- 背中・腰の痛み
- 自律神経の乱れ(めまい・不眠・だるさ)
- 顔まわりのたるみ・むくみ
見た目の問題だけでなく、健康面への悪影響も大きいのが特徴です。
整骨院でできる根本改善アプローチ
① 姿勢評価で原因を見える化
整骨院では、姿勢写真や骨格ラインの測定を行い、
- 頭の前方変位
- 首の角度(前弯の消失)
- 肩の巻き込み
- 骨盤の傾き
- 背骨のS字カーブ
をチェック。
「なぜその姿勢になったのか」を明らかにします。
② 骨格調整×筋膜リリース
骨格調整
→ 頸椎・胸椎・骨盤を正しい位置へ戻し、重力を効率よく支える姿勢を取り戻します。
筋膜リリース
→ 首まわり、肩甲骨、胸筋の硬くなった筋膜を緩めることで、柔軟な動きを回復。
これにより、
- 首が自然なS字カーブを取り戻す
- 首〜顔のリンパの流れが改善
- アゴ下の筋肉が引き締まる
といった“見た目+機能”のダブル改善が期待できます。
③ 姿勢習慣の見直し
整骨院では、施術と並行して、
- 正しい座り方・立ち方
- デスクやスマホの使い方
- 日常のクセ(片側荷重・浅い座り)
- 自宅でできるエクササイズ
の指導も行います。
これにより、良い姿勢を維持する筋肉が育ち、再発防止にも繋がります。
自宅でできる「二重アゴ×ストレートネック」対策セルフケア
① あご引きエクササイズ(チンタック)
- 壁に背中と後頭部をつけて立つ
- あごを引いて首を壁に押しつける
- 5秒キープ×10回
→ 首の前弯カーブを再教育し、アゴが前に出る癖を改善
② 舌回し体操
- 口を閉じたまま、舌で歯茎の外側をゆっくり1周する(時計回り・反時計回り)
- 各10回ずつ行う
→ アゴ下の筋肉や表情筋の活性化につながり、たるみ解消に効果的
③ 胸開きストレッチ
- 両手を背中の後ろで組む
- 肩甲骨を寄せて胸を開く
- 深呼吸をしながら20秒キープ
→ 巻き肩を改善し、猫背による頭部前方変位を防ぐ
実際の来院者の変化と感想
30代女性/デスクワーク中心
「顔まわりがむくんで二重アゴが気になっていましたが、姿勢矯正で首のラインがスッキリ。『痩せた?』と聞かれるようになりました!」
40代男性/営業職
「猫背とストレートネックを矯正してもらったら、首や肩の疲れが激減。自信を持ってお客様の前に立てるようになりました。」
“見た目の悩み”は“姿勢の乱れ”から改善できる
- 二重アゴの原因は「脂肪」だけではなく、ストレートネック+猫背の姿勢不良が大きく関係している
- ストレートネックになると首・アゴ下の筋肉がたるみやすく、見た目に大きな影響が出る
- 整骨院では、骨格調整+筋膜リリース+日常指導で根本から改善可能
- セルフケアを継続することで、姿勢も印象も美しく変わる
「どうせ加齢や太ったせいで二重アゴになった」とあきらめていませんか?
姿勢を整えることで、本来のフェイスラインを取り戻すチャンスです。
まずは、首・アゴ・背中を支える土台「姿勢」から見直してみましょう。
ご自身の姿勢が気になったら、ぜひ整骨院へご相談ください。
コメント