産後ママ必見!整骨院が教える『産後 膝痛』×『膝痛 予防』の骨盤&膝ケア法

目次

「出産後から膝が痛い…」それ、よくあることではありません

「産後から階段の上り下りで膝が痛む」
「抱っこや授乳の体勢で、膝に負担がかかる」
「年齢のせいかと思って我慢している」

このような**“産後の膝痛”**に悩むママたちは少なくありません。
実際に整骨院でも、産後数ヶ月〜1年以内に膝の痛みを訴える女性が非常に多いのが現実です。

しかし、安心してください。
この痛みは適切なケアを行えば予防・改善が可能です。


なぜ「産後」に膝痛が起こりやすいのか?

原因① ホルモンの影響で関節が不安定になる

妊娠・出産期に分泌されるホルモン「リラキシン」は、骨盤や関節の靭帯をゆるめる働きがあります。
これにより出産しやすい体を作るのですが、その反面関節が不安定になりやすく、膝や股関節に過剰な負荷がかかる状態が続きます。

原因② 骨盤の歪みが膝に連動する

出産後の骨盤は大きく開き、不安定な状態になります。
この骨盤のズレや開きが残っていると、体重のかかり方が偏り、膝関節への負担が増加。これが膝痛を引き起こす原因となります。

原因③ 筋力低下による関節サポート不足

産後は運動不足や睡眠不足により、体力・筋力ともに落ちやすい時期です。
特に太もも(大腿四頭筋)やお尻(大殿筋)の筋力が落ちると、膝関節を支える力が不足し、負担が増すため、痛みにつながります。


「産後 膝痛」は放っておくとどうなる?

慢性化・変形リスクも

膝痛を放置して育児を続けていると、痛みが慢性化し、関節の変形や軟骨の摩耗を招くリスクがあります。
将来的な「変形性膝関節症」の引き金になるケースも。

育児動作全般がつらくなる

  • 抱っこ
  • 立ち上がり・しゃがみ
  • オムツ替えや入浴時の中腰動作

など、日常的な育児動作がすべて膝にストレスを与えるため、ママの生活の質(QOL)が大きく下がってしまいます。


整骨院での『産後 膝痛』への整体アプローチとは?

① 骨盤矯正で体の土台から整える

整骨院ではまず、骨盤の状態を評価・調整します。
骨盤の開き・歪みを整えることで、体重のバランスが正常に戻り、膝にかかる負担を軽減します。

特に骨盤が後傾(後ろに倒れている)状態だと、重心が後方にズレ、膝を酷使する姿勢になるため、産後膝痛と骨盤矯正はセットで考えるべきです。

② 膝関節周囲の筋肉バランスを調整

産後の膝痛では、

  • 太ももの前(大腿四頭筋)の使いすぎ
  • 太ももの裏(ハムストリング)やお尻の筋力低下

というアンバランスが多く見られます。

整体では、これらの筋肉の過緊張を緩め、本来の柔軟性とバランスを取り戻す施術を行います。

③ 抱っこ・授乳姿勢のアドバイス

「育児動作」のクセや体勢の負担も見逃せません。
整骨院では、以下のような指導も行っています。

  • 膝に負担がかからない立ち方・座り方
  • 抱っこの際の重心のかけ方
  • 中腰姿勢での体幹の使い方

これにより、日常動作の中でも膝を守る意識が身につきます。


整骨院での施術内容(例)

施術メニュー内容期待できる効果
骨盤矯正骨盤の歪みを整え、体の軸を安定化重心が整い、膝の負担軽減
筋膜リリース膝・太もも・臀部の硬さを緩和筋肉の柔軟性アップ
EMS筋力トレーニングインナーマッスル強化膝関節の安定性向上
姿勢・動作指導抱っこや授乳時の姿勢改善痛みの再発予防

自宅でできる!産後膝痛予防エクササイズ

① お尻歩きで骨盤安定

骨盤まわりの筋肉を鍛える簡単エクササイズ。

  1. 床に足を伸ばして座る
  2. お尻を左右交互に動かして前に10歩、後ろに10歩
  3. 1日1〜2セット

② 太もも裏ストレッチ(ハムストリング)

膝の可動域と柔軟性を高める。

  1. 仰向けになり、片脚をタオルで持ち上げる
  2. 太もも裏が伸びるのを感じながら20秒キープ
  3. 左右2セットずつ

③ ヒップリフト

お尻と体幹を鍛えて膝の負担軽減。

  1. 仰向けになり膝を立てる
  2. お尻をゆっくり持ち上げて5秒キープ
  3. 10回×2セット

よくある質問(FAQ)

Q:産後すぐに整体を受けてもいいですか?

A:一般的には産後1ヶ月(産褥期明け)から施術可能です。帝王切開後や体調に不安がある方は、医師と相談の上お越しください。

Q:骨盤矯正だけで膝痛も良くなりますか?

A:骨盤の歪みが主原因であれば改善が期待できますが、多くの場合膝周辺の筋肉バランスや育児動作の見直しも必要です。総合的な施術が効果的です。


『産後 膝痛』は“がんばるママ”の体からのサイン

  • 産後膝痛は、ホルモン・骨盤の歪み・筋力低下・育児動作の複合的な影響が原因
  • 整骨院では、骨盤矯正+膝関節の調整+姿勢指導のトリプルアプローチで根本改善を目指せる
  • 自宅ケアも組み合わせることで、より早く、より持続的に痛みから解放される

育児に追われて「自分の体は後回し」というママも多いですが、膝痛を放っておくと日常生活がどんどん不自由になります。

今こそ、未来の自分のためにも、“ママの体のメンテナンス”を始めてみませんか?
お悩みの方はぜひ、整骨院での専門的なサポートをご活用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次